汐入葬祭、荒川区の葬儀・家族葬、南千住の葬儀・家族葬、荒川区南千住の葬儀・家族葬

葬儀・家族葬・直葬・福祉葬は荒川区南千住の汐入葬祭へ。
 03-5811-5280
お問い合わせ

葬儀の流れ

ここで一般的な流れ(仏式)をご案内いたします。

お葬式の準備にお役立いただければ幸いです。

*下記の流れは一例です。地域や葬儀社によって異なります。

 

ご臨終

 

医師より死亡診断書(死亡検案書)の交付を受けます。

病院などでご逝去の場合、葬儀社に連絡して遺体搬送を依頼します。

 

寺院への依頼

 

亡くなられて最初に読んでいただくお経を枕経(マクラギョウ)と言います。

読経の後、通夜・葬儀の日時をご相談ください。(菩提寺がない場合は、ご紹介いたします)

 

葬儀の打ち合わせ

 

お葬式の内容や規模、費用、返礼品や料理などをご相談いたします。

お打ち合わせが終わり、日程等が決定しましたら、故人にゆかりのある方々に連絡をされるといいでしょう。火葬場の予約は弊社にて手配させて頂きます。

役所への手続き代行もお任せください。

 

ご納棺

 

ご遺族にお集まりいただき、故人様をお棺にお納めいたします。ご希望に御おじて湯灌等をいたします。

副葬品のご希望がある場合、可燃物であるこことあまり多量にならないようにご注意ください。

 

お通夜

 

僧侶をお迎えし、読経と焼香を行います。故人と過ごす最後の夜となりますので、ゆっくりとお別れをする大切な時間となります。

一般的な通夜の流れは以下の通りです。

 

遺族・親族着席→導師入場→開式→読経→焼香→導師退室→閉式→通夜ぶるまい

 

葬儀・告別式

 

各宗教・宗旨宗派の式次により、進行いたします。

一般的な流れは以下の通りです。

 

遺族・親族着席→導師入場→開式→読経→焼香→導師退場→お別れ→親族挨拶→出棺

 

火葬(荼毘)

 

火葬場等着後、棺を炉に納めます。収骨は二人一組になり、足元のほうから順に骨壺へ納めていきます。

「お骨を納めるのに箸を用いますが、この箸と三途の川の橋とかけ、故人を無事にあの世(三途の川の向こう側)に渡してあげようという想いからきているといわれます。」

 

初七日法要

 

本来はご逝去日から数えて7日目に行う法要です。

近年は再度ご親戚の皆様が集まるのが困難との理由から、葬儀終了後に行うことが多くなってきました。

火葬場からお戻り後、遺骨・位牌・遺影を法要祭壇とともに初七日法要を行います。

 

精進落し

 

故人ゆかりの方々や、葬儀でお世話になった方を、精進落しの料理とお酒などでおもてなしします。

本来は、四十九日(中陰)法要を終えた後に行うものですが、遠方から来ている親戚や自分の時間を

割いて最後まで葬送に加わってくれた方々への配慮から、葬儀-火葬直後の法要に併せて行うのが

一般的になっています。

2024.12.09 Monday